輪郭整形の名医|失敗・修正
輪郭整形の名医|失敗・修正

顎T字骨切りの失敗ってどんなもの?

小顔効果を得たり、全体的な輪郭の印象を変えるために顎の美容整形をするには、顎のT字骨切りといわれる手術が有効です。しかしその手術の名前からしても、失敗が怖いイメージもあるかもしれません。

実際には、この種の手術にはいくつかの種類があります。顎を削るには、骨切り術、水平骨切り、あるいは中抜きといった方法や、骨を前に少し出す手術、そしてサイドを削るといった方法もあります。

これらの手術方法の中で、もしも自分に合わない方法で美容整形をしてしまうと、小顔になったりフェイスラインをすっきりさせるというようなメリットだけではなく、たとえばたるみがひどくなったり引きつりなどのデメリットが強調されてしまい、失敗といわざるを得なくなることもあります。ですから複数の方法があることを知ったうえで、最初に自分が理想とする姿になるためにもっとも有効な手術方法をきちんと判断し、選んでくれるような医師にまかせることが大切です。

顎T字骨切りの失敗

医師選びを間違えると失敗する

顎T字骨切りの失敗で多いのは、麻痺が残ってしまったというパターンです。これは手術をするときに、どうしてもオトガイ神経にさわることから、未熟な医師に顎T字骨切りの手術を任せてしまうとこの部分を損傷してしまい、麻痺につながってしまいます。
それ以外にも、T字骨切りをしてから1年以上たったころに、だんだんと皮膚が固くなってくるなどの症状が出ることがあります。さらには筋肉や筋膜が癒着することもあります。

こうした症状が出てしまったときには、たしかに手術が成功したとは言えませんが、対処方法もあります。たとえば定期的にステロイド注射を打ってもらったり、自分でマッサージをすることで固くなってしまった組織をやわらかくすることができます。とはいえ、注射に通う手間や費用、そしてもちろん精神的にもダメージが大きいです。

麻痺などはよほどレベルの低い医師に当たらない限り大丈夫ですが、やはり医師選びは慎重に行わなくてはなりません。

顎T字骨切りの失敗ってどんなもの?

顎 T字骨切りで起こりうる失敗例、「たるみ」とは?

顎 T字骨切りでは、顎の中央部分の骨をT字に切り出して、顎のラインを細くしていきますが、その際に余ってしまった皮膚の処理がきちんとされなかった場合、手術後に皮膚のたるみが出てきます。
顎の皮膚がたるんでしまうと、不自然になるだけでなく、老けた印象や疲れた印象を与えてしまいがちです。
このような症状になってしまった場合には、再手術で修正を行っていく必要があるので、再度医師に相談しましょう。

手術後の効果が無いとは

顎 T字骨切りの手術を受けたのにも関わらず、効果が無いというケースがあります。
この原因として考えられるのが、もとの顎の状態に対してこの手術が最適でなかったということです。
この手術では、正面から見た時に顎が横に広がっていて大きい場合に、顎のラインをシャープに出来る効果があります。
レントゲン写真を見て、顎の骨が大きい場合には効果が出やすいものですが、他の要因である場合には効果が出にくくなります。

オトガイ神経の麻痺が残る

顎 T字骨切り手術では、顎の骨を切開するので、技術力が低い医師による手術の場合、顎にあるオトガイ神経の麻痺が残るリスクがあります。
オトガイ神経とは、顎にある複数の神経が集中している部分です。
この神経に障害が残ると、下あごや下唇に麻痺が残ってしまいます。
通常はダウンタイム後に徐々に症状が軽減されていきますが、最悪の場合、症状が改善されないケースもあります。
症状が長引く場合には専門医に相談しましょう。

名医による手術が必要

顎 T字骨切りは、元々は韓国で人気となった美容整形手術です。
日本でも手術を行える医師はいますが、難易度の高い手術のため医師の技術力が求められます。
名医であれば、手術の経験も豊富で、さらに正しい知識を持っているので安心して手術を任せることができます。
未熟な医師による手術の場合、失敗のリスクが高くなってしまい、修正手術などが必要になってしまうだけでなく、神経麻痺などのリスクもあることを理解しましょう。

輪郭整形の名医-失敗と効果

The following two tabs change content below.
整形の名医を紹介して10年弱。2万名の患者様に情報提供をしてまいりました。全国のスーパードクターをリストアップしており、病院ごとの失敗確率まで算出しています。ご相談はお気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


*